パートナーの浮気が発覚して探偵に浮気調査を依頼しようと考えた場合、どのくらいの費用がかかるのかは気になるところですよね。
それまでごく普通の日常生活を送っていた方にとっては探偵は身近な存在ではなく、
調査にどのくらいの金額がかかるのが相場なのかは、いまいちよく分からないのではないでしょうか。
また、インターネットを使って探偵を検索すると、探偵事務所がたくさん出てきてどこを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そんな時に、浮気調査にかかる費用の相場を知っておくことで、見比べることが出来ますので、探偵選びの参考にもなるのではないでしょうか。
そこで、今回は探偵に浮気調査を依頼した時にかかる費用についてご紹介していきたいと思います。
探偵の費用の内訳
探偵にかかる費用の内訳はどのような内容なのでしょうか。
大まかに分けるとこのような内訳になります。
・調査料金 ➡ 着手金、人件費、割増料金…など
・経費 ➡ 交通費、車両費、燃料費、高速代、宿泊費、通信費…など
・成功報酬金 ➡ 調査が成功した時に支払う報酬金
・手数料 ➡ 報告書作成費など
これらを全て合算した金額が調査にかかる費用の全額となります。
ですから、インターネットのホームページを見て、例えば「1日○○円!」というような広告が出ていたとしても、
よく見てみるとそれは人件費だけの金額であって、その他の費用は別途請求がある…なんてこともありますので、しっかり確認した方が良いでしょう。
探偵の調査費用の中でも多くの割合を占めるのが、「人件費」になります。
尾行したり、張り込みをしたり…人が行う調査が主になる探偵では、「人件費」の割合が高くなるのは仕方のない事でしょう。
そこで、次は探偵に調査を依頼した時の調査員の人件費の相場についてお話していきたいと思います。
探偵調査にかかる人件費

探偵調査にかかる人件費は、調査員1時間あたりの料金を割りだして計算すると分かりやすく、比較しやすくなります。
<調査員一人当たりの料金>
料金はそれぞれの探偵事務所によって多少異なりますが、
ほとんどの事務所で 「調査員一人で1時間あたり5千円~1万2500円」 の範囲内に収まっています。
その中でも、多くの割合を占める金額としては 「調査員一人で1時間あたり1万円~1万2500円」 という金額になり、この金額が人件費を比較する時の基準になってくるのではないかと思います。
探偵の浮気調査では、個人で経営しているようなところでなければ一人だけで調査するということは少なく、
最低でも二人一組でチームを組んで調査に当たることが多くなります。
ですから、見積もりを提示された時に、人件費が初めから二人分(調査内容によっては3人分)で計算されていることもあります。
「相場よりも高い!!」と感じた場合には、人数の計算を勘違いして見ていないか見直してみましょう。
また、人件費に何人分の料金なのかという記載がない場合には、かなり重要な事柄になりますので、事務所側に確認をした方が良いでしょう。
見積もりの提示を終えて、仮に、人件費が相場よりもかなり高かったり安かったりする場合には、少し事務所に不信感が残りますので検討し直した方が良いでしょう。
では、この場合において、人数を一人でお願いする・・・
ということが出来るのかというと・・・
それは探偵によりけりだということになると言わざるを得ませんが、一人での調査は基本的にしない事務所の方が多いです。なぜなら・・・一人だとトイレや食事の問題、緊急事態(職質等をかけられたり)に陥った際に調査対象者を見失ってしまう可能性があるからです。
特に急なトイレの問題は人間の生理的な問題です。張り込みしているウチにちょっとトイレ・・・
その間に調査対象者が居なくなっている・・・
そんなことも起こってしまうリスクを回避するためにも、尾行は最低でも2人以上で行われます。
その他の費用
では、人件費以外にかかってくる費用はどの位なのでしょうか。
<車両費>
探偵の調査で必須の費用となってくるのが、経費の中の「車両費」となります。
この「車両費」は1日あたりの計算になりますので、調査にかかる日数分の費用が計算されます。
相場としましては、「車1台あたり1日 1万円~1万5000円」 位になります。
この「車両費」はほとんどの調査で必要となってくるので、無料としている探偵事務所も結構多く見られます。
こういった探偵事務所では、初めから調査料金(人件費)の中に車両費を含んで計算していることが多く、そういったところでは調査費用を1時間1人あたり1万円を超えて設定しているようです。
このように、最初にご説明した調査料金(人件費)が安いと、他のことで色々と費用がかかってくることがあったりしますので、探偵を比べる際には、全ての費用の合計を見比べる必要があるでしょう。
<その他の費用>
深夜や早朝に調査する場合にかかる「割増料金」
➡基本的には、深夜22時~早朝5時までの時間の事を言い、通常賃金の25%程を加算した金額を支払うことになります。
もしも、調査員1人で1時間あたり1万円だった場合には、1時間あたり2500円加算される計算になります。
予定していた時間よりも調査に時間かかかってしまった場合に発生する「延長料金」
➡事務所によって計算方法が違ってきます。
短いところで15分単位のところから、1時間単位のところもあります。
延長しなくてはいけなくなった場合に勝手にされてしまうと困りますので、連絡してくれて確認を取ってくれる方が安心して任せられるのではないでしょうか。
調査に遠くまで調査しに行く場合の「高速代」や「飛行機代」「宿泊費」
➡これらの費用は実際に行ってみないといくらかかるのかが分からない為、かかった費用分だけを後で実費で請求されることがほとんどでしょう。
ですが、中にはかかった費用以外に「出張手当」として、実費の分とは別に請求するところもありますので確認が必要です。
仮に「出張手当」を請求されたとしても、1万円かからない位が相場ですので、「出張手当」として数万円の請求が記載されている場合には、その金額がどこからでてきたのか確認した方が良いでしょう。
後は、調査が終了した後に作られる「調査報告書」の作成費➡相場としては5000円から1万円程度や、
事務所が所有している機材を調査で持ち出した時にかかる「機材費」➡相場としては2万円程度
などがありますが、これは別途請求はしない事務所が多くなっています。
しかし、こちらも別途請求となっている…となっているところもありますので確認してみましょう。
<成功報酬金>
「成功報奨金」を設定している探偵事務所では、調査が成功したとされる場合に調査費用とは別に「成功報酬」を支払うこととなります。
このシステムは、人探しなど調査が困難な場合に用いられる場合が多く、浮気調査などの場合では成功報酬を設けていないところがほとんどのようです。
それは、どこをもって「成功」とするのかの見極めが困難であるというのも、一つの要因であります。
もしも、成功報酬のシステムを取り入れてる場合には、「成功」の基準がどこなのかを、事務所側としっかりと確認しておく必要があるでしょう。
実際にかかる金額とは…業界で適正とみられている価格

では、今までご紹介してきた全ての費用の金額を含めると、実際にどれくらいの調査費用が必要になってくるのでしょうか。
浮気調査では、多くの場合が3日~1週間程度の調査期間になると見込まれます。
仮に、二人一組の調査員チームで1日6時間調査を行って、目的が達成され調査が終了した場合の費用の総額相場をご紹介していきます。
<調査期間3日間>
30万~45万程度
<調査期間5日間>
50万~75万程度
<調査期間7日間>
80万~110万程度
これらは、調査料金・経費・手数料など全て含んだ金額になります。
あくまでも相場の金額となりますので、探偵選びの参考として見てもらえればと思います。
一番低い金額のところであっても、決して安い金額ではありません。
ですから、探偵を選ぶ時には、いくつかの事務所を回ってみて見積もりを出してもらい、それを一度持ち帰って見比べると良いのではないでしょうか。
そうすることで、よりあなたの考える条件に合ったところが見つかる可能性が高くなってくると思いますよ。
しかし、やはり料金はけっして安くないですよね・・・
ここまでの金額を払ってもし失敗したら・・・
そう心配する人も多いと思います。
関連記事
探偵、興信所に依頼する際、料金を極限まで安くする準備!
そんな時は探偵のコンシェルジュに相談するのがおススメです。
最近話題の探偵のコンシェルジュ・・・
昼顔などのドラマの影響などで主婦の不倫なども多くなってきてしまっている昨今・・・
このサービスを使う人がどんどん増えてきています。
探偵に詳しい専門のコンシェルジュがあなたに変わって探偵を交渉を行ってくれるシステムで、無料で使うことが出来ます。
相談するだけももちろん無料!
探偵について悩みがあるならぜひ利用してみてください!
コメントを残す